35歳のりんたろー。さんが若者代表という意味じゃないでしょ。
チャラいキャラを演じる中で若者の気持ちを理解できやすい立場となった、ある程度大人という絶妙な位置にいるりんたろー。さんを尾身会長の相手に選んだNHKはさすがだと思う。
残念ながらリアルタイムでニュースウォッチ9は見てないんだけどね。
動画があったらみたいけど、NHK様だから無理だろうな~、残念。
1988年9月に旗揚げした劇団 天真爛漫から派生したPlanning, Management & Produce集団です。所在地 大阪 代表 小波こなみ
35歳のりんたろー。さんが若者代表という意味じゃないでしょ。
チャラいキャラを演じる中で若者の気持ちを理解できやすい立場となった、ある程度大人という絶妙な位置にいるりんたろー。さんを尾身会長の相手に選んだNHKはさすがだと思う。
残念ながらリアルタイムでニュースウォッチ9は見てないんだけどね。
動画があったらみたいけど、NHK様だから無理だろうな~、残念。
いやぁ、今日のおちょやんも良かった。
昨日の生瀬さんのお芝居も良かったけど、今日の宮澤エマさんのシーンも最高!
ラジオドラマ編に入って塚地さんが再登場してからの怒涛のようなテンポアップ。小劇場好きにはたまらないですね~。あと1週間で終わってしまうなんて惜しすぎる。ぜひスピンオフ作成をお願いしたい(笑)!
鈴木紗理奈さんと極楽とんぼ山本圭壱さんのユニット「さりけい」が3月24日にデビュー曲「未来史上最年少」を発売!
とても良い曲です。ぜひ聞いてみてくださいね。
けいちょんチャンネルから流れてさりなどりに行きつきましたが、さりなさんとっても魅力的。改めてファンになりました。歌もうまい!
2021年2月19日(金)友引
防災レシピ推進委員会の活動を始めました。
どうぞよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
今年はコロナが治まりますように
2021年 元旦
WinWinWiiin 2回目のゲストは西野亮廣(にしのあきひろ)さん
「人は理解できないものを詐欺か宗教で片づける」
「知らないから嫌っていることがほとんど」
彼が繰り出す言葉はとても心に刺さります。
えんとつ町のプペルは絶対に見に行きます。
コロナ禍の日本であぶりだされた「村社会気質」
2021年からはなんとか変わっていかないと、どんどん世界ランキングから滑り落ちてしまいます。日本製なら欲しがって向こうから買いに来るなんて信じているおじさんたち、それは幻想です(笑)
さて、来年はいい年になりますように!
WinWinWiiin(ウィン ウィンウィーン)
宮迫博之と中田敦彦によるトーク番組
初回ゲスト:手越祐也
2020年11月21日(土)、Youtubeで画期的な番組が始まりました。
TVのような時間の制限がなく、タブーも少なく、とにかく演者が生き生きとしているのがとても印象に残る番組でした。これぞエンターテインメント!ぜひ一度ご覧になっていただきたい!って私はいったい何者?(笑)
今までのYoutubeへの見方ががらりと変わります。
宮迫さん、中田さんはもちろん、手越さんのクレバーさには本当に驚きます。
マスコミが発信する情報がいかに偏っているか、いかに断片的なものしか私たちは見せられていないのか、TVで見えるものが正しく見えないものは存在しないと思い込んではいないだろうか、いろいろと考えさせられる非常に中身の濃い番組でした。前後編すべてご覧になることをお勧めします。スポンサーになる力はまだまだありませんが、陰ながら応援します(笑)
前編はこちら https://youtu.be/vlulMSZqAiA
WinWinWiiinの裏側はこちら! https://youtu.be/LAKt6NhM9Bw
手越祐也チャンネルでのドライブトークはこちら https://youtu.be/sIt14Zn3yZw
またまた50代にパワーをくれる曲が現れました!
Ku-Wa de MOMPE(くわとモンペ)
Stranger to the city
おすすめです。
とんねるずさんのときは、好き寄りの普通って感じだった貴さんですが、貴ちゃんねるずはめちゃめちゃ好きです。大ファンです。
さらに、ななにーで新しい地図とも共演するってことでめっちゃ楽しみ
11月1日はAbemaTVのななにーも見逃せません!
2020年もあと3ヶ月で終わります。
今年はコロナに始まりコロナに終わる、いやコロナはまだまだ継続なのかな?
本来ならすでに終わっているはずの東京オリンピック、来年は開催できるのでしょうか?
それにしても瀬戸さん、2人目のお子さんを産んだばかりの奥さんほったらかして不倫とかなにやってんの?
24時間テレビもコロナの影響で無観客。募金もネットで。
笑点では70歳以上の出演者はリモート出演ってことで、
ほとんどリモート(笑)
今年の24時間テレビのテーマは「動く」だそうです。
本当に今年はいろいろなことが急激に動いています。
旧態依然だった日本の会社にリモートワークや時短勤務が根付いたのは良いことですが、AI流行りなのか、なんでも決まり通りに筋を通せといわれるようになり、なんだか息がし辛い感じもあります。
根付いたと書きましたが、今後コロナが収束した後で、変化をそのままにする派と元の制度に戻そうとする派とで争いが起こるかもしれないそうです。ありそうですね。とくに日本では。もし元に戻そうとする派が強力だったら、日本はますますガラパゴス化が進むでしょう。
まぁ、コロナ禍のような非常事態じゃなければ、たった数か月でこんなに日本という国の世間の仕組みが動くことはないわけで、これはプラスに考えていくしかありません。
というわけで、私も8月4日からちょこちょこと動き始めました。
人間、変化を恐れちゃいけないわ(笑)